叶乃のつぶやきアレコレ

いろいろ書きたい事を書きます、不定期更新。

昔の恋愛マンガ

ママレード・ボーイというマンガを知ってますか?

 

 

f:id:H_KANO123:20180915011611p:plain

 

この世代はおそらくセーラームーンを見ていた世代とほぼ同じです。

もちろん、私も見てました。

 

最近、Netflixで見始めてようやくすべて見終わったところです。

 

子供の頃とは違い、いい年になった今になって再びアニメを見てて思いました。

 

 

「 展開がむちゃくちゃすぎる 」

 

最近は恋愛アニメがめっきり減りました。だいたいはファンタジーやら、SFやら、コメディ系に偏ってる気がします。そして、アニメのサイクルがすごく短い!!!12話で終わる、中途半端!続きは!!!!ってなるのが、ここ数年のアニメ放送の傾向な気がします。

 

数か月期間を空けてから、続編を放送したりもありますが、この頃のアニメはそんなものは無く、このママレード・ボーイはアニメ放送全76話、1か月に4話放送したとしても1年以上かかります。

 

子供の頃は原作も読んでいました(りぼんを買っていた)が、アニメと原作では途中でストーリーが違ってきます。

 

 

改めて見たのはいいけど、今考えれば設定がむちゃだなって思うのです。

 

2組の夫婦が、お互いのパートナーを入れ替え再婚し、その元夫婦の間にいるそれぞれの子供合わせた6人で一緒に暮らし、その子供たちを中心に色々と恋愛騒動へ発展してくんだけども。

 

まずもう最初にここの設定からして、今となっては有り得ない設定だなと。

なのに、当時はそんな疑問なども無く見ていた子供だった。

 

あと、主人公の女の子(小石川 光希)がやたらと単純思考だったんだなと。

 

もう一人の主人公の男の子(松浦 遊)の元カノが出てきたら、うじうじ悩み、年下の女の子が遊にアタックしかけようなら、また悩み、昔の幼馴染が出てくれば、エンドレス。

 

元カノが出てきた時点ではまだ付き合っている段階ではないので、悩むのはわかるけど、それ以降のは既に両想いで彼氏彼女なわけです。しかも同じ家に住んでるわけです、同じ学校にも通ってるし同じクラスなのです。

 

 

何を悩むんでしょうか。

 

そしてこの時代の設定上、連絡手段が家の固定電話か公衆電話しかないのです。

 

携帯電話は当時ではもうありましたが、まだ持ってる人が少なく、ましてや高校生が持てるようなものでは無かったのです。

なので、今の時代の同じ10代女子がママレード・ボーイを原作読んだりアニメを見ても、おそらくすごくツマラナイものだと感じるでしょう。

 

だっていつでも連絡つかないんだから。

 

互いの気持ちに、勘違いやすれ違いで破局を迎える恋愛マンガってのは当時結構主流でしたが、おそらく今の時代ではそういう設定は逆に難しそうな気がします。

 

それに今の恋愛マンガって、結構男の子のキャラがくっきりはっきりしている傾向。

いわゆるドS、俺様系統、紳士的、優しい年上お兄様系統、甘えん坊、少しワガママな年下系統、この3種類はだいたい同じ学校のクラスメイト的なポジションに居ることが多い感じがします。

 

ママレード・ボーイにはそんなはっきりしたキャラ設定はおそらくあるんでしょうけど、やんわり曖昧な感じです。

今の高校生には昔の恋愛マンガは全然刺激が足りなさすぎなのかもな、とも。

 

登場人物も結構多いですが、相関図はそこまで複雑では無かったりします。

 

そしてやっぱりアニメより原作本の方が面白かった。

ストーリーの大筋はだいたい原作どおりだけど、途中で変えてるからな。。。

 

今はママレード・ボーイの続編の、ママレード・ボーイ リトルってのがあるんですね。

遊、光希の妹・弟を中心に展開するマンガみたい。

 

ちょっと気にはなってる、続編・・・。